すすき名所、細野高原・箱根仙石ケ原

仙谷すすき高原

関東近郊の二大すすき名所を紹介します。

伊豆稲取の「細野高原」は東京ド-ム26個分の広大なすすきの草原。
”秋のすすきイベント”開催中(10月上旬から11月上旬)は最寄りの駅、伊豆急行線稲取駅から土休日に限り細野高原まで路線バスが運行されます。(往復割引券1,000円、乗車時間約30分)

受付で入山料(500円)を支払い、散策マップをもらって出発。いくつかの散策ル-トがあります。私は「三筋山」の山頂まで行く約1時間のコ-スを歩きました。 
通常ですと三筋山の麓(三筋下)まで無料シャトルバスが運行されますが、コロナの影響で運行中止なっています。

見渡す限り黄金に輝くすすきの草原。そのスケ-ルの雄大さには驚くばかりです。
すすきに埋もれながら歩いていると、この世とは思えない世界が広がります。

三筋山の山頂からは相模灘や伊豆大島が眼下に。
ここにはパラグライダ-の離陸場所があり飛び立つ様子が見られます。
頂上には爽やかな風が吹いていて心地良い時間が過ごせました。

相模灘を背景に風力発電の風車がいくつも並んでいます。なかなか観ることの出来ない珍しい景観です。

日が暮れてきました。”すすきと夕日”美しいですね。
細野高原では草原の環境を守るため毎年2月に山焼きが行われています。

箱根の「仙石原すすき高原」は知名度抜群のすすきの名所。
伊豆登山鉄道箱根湯本駅から「桃源台」行バスに乗車し、28分で仙谷高原バス停下車。歩いてすぐです。
見頃は9月下旬から11月上旬です。早い時期は銀色にきらきらと輝き、秋が深まるにつれて穂が開き黄金色と変わっていきます。

ここのすすき草原は昔、茅葺屋根に使用する茅(かや)を集める「茅場」でした。
やはりここも自然環境を守るため毎年3月に山焼きが行われます。

台ケ岳の斜面を黄金色に輝くすすきが覆い隠します。

なだらかな上り坂を10分程歩くと最奥で行き止まりになります。ここからは丸岳や長尾山の山容とすすきの調和した美しい景色が見られます。

遊歩道は整備されているので、すすきに囲まれながらゆっくりと散策ができます。

秋の深まりが感じられる、すすきの草原は日本の原風景です。