鎌倉の竹寺、「報国寺」と「英勝寺」

報国寺

古都・鎌倉にある「報国寺」は美しい竹林が有名で”竹寺”とも呼ばれています。国内外から多くの観光客が訪れる人気の観光スポット。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」で三つ星を獲得しました。
アクセスや料金などの詳細はこちらで確認して下さい。

山門(薬医門)をくぐるとすぐに美しい苔の庭が目を引きます。


境内には「竹の庭」といわれる約2,000本の孟宗竹の竹林が広がっています。これぞ鎌倉と思える風情ある光景です。

天高くそびえる竹。非日常の世界に迷い込みます。

上を見上げると、竹の葉がサラサラと風に靡いています。葉の隙間から日が差し込みます。

「休耕庵」で竹林を眺めながら”抹茶”を一服。静謐なひとときです。

おしゃれな干菓子、懐紙はお土産に持ち帰ります。

足利一族の「やぐら」、鎌倉特有の横穴式墳墓。土地に乏しい鎌倉ではお寺などでよく見られます。

小径脇に佇む「お地蔵さん」

至る所でSNS映えするスポットに出会います。

もう一か所、英勝寺は報国寺と違って訪れる人も少なく静かな空間が広がっています。
徳川家康の妻「お勝の方」が創建したお寺で、鎌倉唯一の尼寺。
JR鎌倉駅から徒歩12分とアクセスは良いです。
料金などの詳細はこちらで確認して下さい。

竹林に面して建つ「書院」

崖が迫る場所も、深山幽谷の趣があります。

国の重要文化財に指定された建物が建ち並んでいます。このお寺の見所の一つです。

境内の奇観スポット

他にも「鎌倉五山」建長寺や浄智寺など美しい竹林を有する寺院が多くあります。古都・鎌倉には竹林がよく似合います。