昭和レトロな相模湖周辺探訪

相模湖

相模原市に位置する相模湖。昭和22年、相模ダムの完成によって生まれた人造湖です。
昭和39年の東京オリンピックではボ-ト競技の会場となりました。
今は多くの大学ボ-ト部の練習場で近代的な格納庫も設置されています。

JR中央線・相模湖駅から徒歩10分


湖畔の相模湖公園には昭和レトロ感あふれる商店街があります。ゲームセンターや飲食店が建ち並び、どこか懐かしさを感じさせる場所。
映画「おっさんずラブ」のロケ地にもなりました

ゲームセンターでちょいとクレ-ンゲ-ム

都会の人混みから離れ、静かな湖面を眺めて贅沢な時間を過ごします。
相模湖発電所で使われた一代目の発電機がモニュメントになって展示されています

「嵐山洞門」、嵐山の落石防止のために造られたトンネル。ちょっと映える土木遺産

「相模ダム」

JR相模湖駅から徒歩20分。今でも江戸の風情が残る甲州街道の宿場町「小原宿」

小原宿本陣は神奈川県に唯一現存する本陣屋敷。県の重要文化財に指定されています。
入館無料、「開館時間=9:30~16:00、休館日=毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)・年末年始」

入母屋造りの建物、部屋の中には当時使われていた駕籠が展示されています。

近くにある「相模湖プレジャ-フォレスト」、体験型のアトラクションやイルミネ-ションで人気のアミューズメント施設。
特にイルミは「相模湖イルミリオン」として関東三大イルミネ-ションの一つに数えられています。