感動の「エキゾチック」な建物

東京ジャ-ミィ

東京近郊、異国情緒を感じさせるエキゾチックな建物3ケ所を紹介します。

『東京ジャ-ミ-』(渋谷区大山町1-19)

渋谷区代々木にある日本最大のイスラム教寺院(モスク)。一般の方も見学自由です。
毎週土、日曜日および祝日の午後14時30分からは日本語のガイドによる館内案内が行われます。厳粛な礼拝の様子も見ることができます。
(見学に際しては服装などの注意事項があるので順守する必要があります)


小田急線「代々木上原」より徒歩5分。(開館時間=10:00~18:00)

礼拝堂の中は屋根を支える柱がなく、とても広い空間になっています。     
壁一面、明かり取りのために嵌め込まれたステンドグラスは最上の美しさ。

内部には音響装置が取り付けられておりコ-ランの朗唱が礼拝堂内に響き渡ります。
外国にいるかのような錯覚に陥ります。

天井には幾何学模様や植物文様が描かれ、イスラムの世界を連想させます。


らせん階段を上ると女性専用の礼拝所があり、ステンドグラスや天井が間近に見ることができます。

1Fにはハラ-ル食材のお店やトルコの家庭料理が食べられる食堂があります。
トルコと日本の友情の架け橋として重要な役割を果たされている施設です。

『築地本願寺』(中央区築地3-15-1)

浄土真宗本願寺派の寺院。古代インド仏教様式の建物です。
従来の本堂は関東大震災による火災で焼失し、昭和9年に有名建築家「伊東忠太」氏の設計で再建されました。

東京メトロ日比谷線「築地」駅直結、有楽町線「新富町」駅徒歩5分ほかアクセスは大変良いです。

平成26年に本堂、門柱(正門、北門、南門)、石塀が国の重要文化財に

自由に本堂内を見学できるように一般開放されています。(参拝時間6:00~16:30)

仏教寺院には大変珍しい巨大なパイプオルガンが設置されています。定期的にコンサ-トも行われています。(毎月最終金曜日にランチコンサ-トを開催)

寺院直営のカフェTsumugiでは、 よくメディアでとりあげられる人気メニュ-「18品の朝ごはん」を目当てに大勢の方が訪れます。現在は予約制のようです。

『聖天宮(せいてんきゅう)』(埼玉県坂戸市塚越51-1)

聖天宮は台湾の道教のお宮。五千頭の龍が昇る豪華絢爛な彫刻が見事です。
畑が広がる場所に忽然と雄大なお宮が姿を現します。

東武東上線若葉駅より東武バスに乗車し戸宮交差点前下車、徒歩5分。若葉駅から歩いた場合約25分です。
拝観料大人(高校生以上)500円。「年中無休、拝観時間=10:00~16:00」

色鮮やかな建物は遠くからでも目を引きます。

本殿の天井は釘を使わず木組みで造られています。色使いが非常に繊細です。

台湾の占い「聖籤」は”陰と陽”が書かれた”神杯”を投げて運勢を占います。(予め、筒の中から棒を一本引き、書かれた番号を覚えておきます)
2つの神杯を投げて陽と陰が揃ったら、覚えておいた番号のおみくじが引けます。

5mの石柱には見事な透かし彫り

休憩スペ-スには台湾のスイ-ツや飲み物の自動販売機があります。

いかがですか、日本にいながら外国に行ったような気分が味わえる場所です。それぞれ訪問した時の感動は忘れられません。