夏感じる、ひまわり「佐倉ふるさと広場」

夏のシンボル ひまわり

梅雨が明け真夏の暑さが感じられる日曜日、千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」に行って来ました。夏を代表する花「ひまわり」が満開です。
京成臼井駅から徒歩30分。線路沿いを佐倉駅方面に歩いて行きます。

「佐倉ふるさと広場」手前の線路脇にあるコンクリ-ト造りの急斜面。
ここは迷い込んだ子ヤギが2か月以上にわたり籠城してメディアで騒がれた場所です。

佐倉ふるさと広場のシンボル、オランダ風車「リーフデ」。日本初の水汲みタイプの風車です。風車の中は見学自由。

ほんと、ひまわりって夏を感じさせてくれますね。思わず井上陽水さんの「少年時代」を口づさんでしまいます。

ひまわりに蜂が・・・けっこういます。

ここは春はチューリップ、秋はコスモス畑になり四季を通じて季節の花々が楽しめます。
カラフルなチュ-リップ畑も見事でした。何度でも訪れてみたい場所です。

帰りは印旛沼沿いの遊歩道を歩きました。人も少なく気持ち良く歩ける道です。

初夏は「佐倉ラベンダ-ランド」もお勧めです。こちらのラベンダ-は5月下旬から6月下旬が見頃。アクセスなどの詳細はこちらで確認して下さい。
ここは北海道かと思うような雄大な景色です。ラベンダ-の香りが辺り一面に漂っています。

すぐ近くにある「旧志津小学校青菅分校」。昭和30年開校、昭和52年に廃校となった分校です。木造平屋建ての小規模な校舎ですが文化的価値が高いとして国登録有形文化財(令和2年)に指定されました。
校舎前に佇んでノスタルジック感に浸ってみて下さい。

旧志津小学校青菅分校  佐倉市青菅148