カタクリの群生地「みかも山公園」

三毳山のカタクリ

栃木県岩舟町にある「みかも山公園」は万葉集にも詠まれた”三毳山」”につくられた公園。
3月中旬~下旬にかけて、公園内の山の斜面に約50,000株のカタクリが咲き誇ります。

JR両毛線「岩舟」駅より「万葉自然公園 かたくりの里」までは徒歩35分。

公園入口から斜面を歩いて群生地へ

斜面一面のカタクリ

カタクリは下向きに紫の可憐な花を咲かせます。「片栗粉」が取れる植物として知られ、球根には良質のデンプンが含まれています。

「アズマイチゲ」の群生

白い花びらで 浅く3葉に切れ込んだ葉の形が特徴。 カタクリと同じ3月に開花し5月まで花を咲かせます。

岩舟駅まで戻り、岩船山にある「高勝寺」に向かいます。
標高172mあまりの岩船山は日本三大霊山の一つ。600段あまりの階段を上った山頂に高勝寺があります。

汗をかきながら階段を上りきると開けた景色が広がっています。身体に気持ち良い爽やかな風が吹いていました。

「山門」の周りでは桜が満開。

見上げる「三重塔」は秀麗な姿です。

岩船山の中腹採石場跡は戦隊ものを始めとする映画・ドラマやプロモ-ション・ビデオのロケ地として知られています。
荒々しく岩が削り取られ、切りだった岩肌が撮影に適しているのでしょうか。ミステリアスな空間が広がっています。

火薬を使った爆破シ-ンの撮影も。

「みかも山公園」、満開のカタクリは一度は見ておきたい花の絶景です。